はまかぜ行修会

luisqb / Pixabay
月一回行われている
はまかぜ行修会に参加して来ました。
天気は雨だったので、
野外行う朝礼は不参加でした。
近くの高架下でやっていたようです。
室内も同様に朝礼から始まりました。
統一式運動法の解説は、
13~15番目の動作で、
踏みつけ、
活力の充実を心から味わう、
充実した力、正にかくの如し。
まだ出来ていないところがあることを知りました。
養動法は、
クンバハカをしながら、お腹を練る。
これも、まだまだ完璧ではありませんでした。
安定坐打法は、25分間やりました。
少しは何も考えずに、
じっとすることが出来るようになりました。
力を抜くと力が入って来る。
積極心が命の力を充実させる。
胆力を強くするには、
たくさん経験すること。
クンバハカを100回やるのは、
普段から出来るようになるためで、
ここで100回だけやれば良いという訳ではない。
クンバハカは、
胸を張って、肩を落として、
肛門を締めて、お腹に力を入れること。
呼吸法は、プラナヤマとも言います。
一回につき、2、3回深呼吸をします。
それを、1日何回もすると良い。
力が入って来るし、
意識明瞭になります。
思考が言葉になり、
言葉が行動になり、
行動が習慣になり、
習慣が性格になり、
性格が運命となる。
マザーテレサも同じようなことを、
言っていたそうです。
運命を好転させるためにも、
正しい思考をする習慣を身につける必要があります。
自分の運命は、
自分で切り拓いていける。
そのために、日々行修に励んでいこう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
はまかぜ行修会
先日、はまかぜの会の行修会に参加して来ました。 天気は曇りで、 終 …
-
-
はまかぜ行修会
月一回行われている、 はまかぜ行修会に参加して来ました。 天気は、 …
-
-
はまかぜ行修会
この週末は、 はまかぜ行修会に参加して来ました。 天気は曇りで、 …
-
-
はまかぜ講習会
午前中の行修会の後は、 午後からの講習会にも参加しました。 内容は …
-
-
はまかぜ講習会
前回の続きより、 神経の役割は、 心と身体を繋ぐ、心身相関、 自然良能作用(自然 …
-
-
さくら行修会
昨日は、今年初めて、 護国寺に行って、 東京賛助会改め認定の会に、 参加して来ま …
-
-
はまかぜ行修会
先日、はまかぜ行修会に参加して来ました。 先月はなかったので、 2ヶ月振りになり …
-
-
はまかぜ講習会
午後からの講習会にも、 参加して来ました。 講師の方は、 天風会の …
-
-
価値高く生きる
はまかぜ行修会の後は、 午後から研修科があり、 『価値高く生きる』というテーマで …
-
-
葉山秋期行修会@20181110
平成30年11月10日(土)~11日(日) 天風会認定はまかぜの会 …