スポンサーリンク
自分

問題を解決する

『誰かの問題を解決することは、自分の問題を解決することにもなる。』という言葉を聞いたことがあります。人間の悩みは、大体似たり寄ったりなので、一つの解決策が、他の人にも当てはまる場合があります。自分が悩んでいることは、他の誰かが悩んでいること...
人生

ワクワクすることをやる

日常で、ワクワクすることをしているでしょうか?人生、或いは生活が、今一つ楽しくなければ、ワクワクすることをしていないからです。ワクワクする仕事をしているなら、申し分ないでしょうが、そうじゃない人は多いです。空いた時間に、積極的にワクワクする...
自分

学んだことを活かす

学んだことをどれだけ活かしているだろうか?どれだけテスト勉強しても、テストを受けなければ、勉強した意味がない。人生にも同じことが言えます。生きていれば、色々と学ぶことがありますが、その学んだことを活かさないと、また、同じ問題が生じてしまいま...
人生

視野を広げる

視野を広げると、新たな視点に立つことが出来ます。問題が生じた時、困難なことに遭遇した時、心配や不安など、ネガティブ思考になってしまった時、視野を広げると、自分を落ち着かせることが出来ます。極端な話、宇宙から地球を見れば、人間一人の悩みなんて...
成功哲学

ビジョンを描く

『思考は現実化する』という言葉があるように、考えていることは、やがて現実となって現れるのです。逆に言えば、何も考えていなければ、願望も実現されないということです。将来自分はどうなりたいのか?自分は何をしたいのか?何を手に入れたいのか?それら...
仕事

貢献すること

自分は、この世の中に、どういう貢献が出来ているだろうか?一番分かりやすいのが、働くことです。給料という代価をもらい、自分のエネルギーと時間を提供しています。給料を貰わずして行う、ボランティアもあります。全ての人々が、社会に貢献することで、こ...
人生

1日の積み重ねが人生

『1日の積み重ねが人生』と、分かっていても、1日をだらだらと過ごしてしまうこともあります。たまに、そういう時もあっても良いと思いますが、いつもそれでは、人生がろくなものになりません。そうならないためには、しっかりした人生の目的と目標を持つべ...
成功哲学

成功する秘訣

成功する秘訣は、色々と存在していますが、特にオススメしたいのが、自分の好きなこと、得意なことに取り組むことです。子供の頃を思い出してみると、よく分かります。勉強していると、直ぐ集中力が途切れ、時間がなかなか過ぎて行きません。しかし、TVゲー...
人生

未来に何を遺すのか?

人間として生まれて来たからには、自分が生きていた証を、何らかの形で、遺して行きたいものです。必ずしも、形のあるようなものではなくても、人の心に遺すことでも良いと思います。大事なのは、遺せたと自分自身が思うことです。他人から見れば、無意味なこ...
人生

メンターから学ぶ

メンターとは、師匠のことで、何事にも、成長していくには、教えてもらう先生のような存在が、必要不可欠です。学生時代は、先生がいるので、分からないことがあれば、直ぐに聞くことが出来ますが、社会に出ると、そう簡単には、師匠は見つかりません。会社の...
人生

思考の大切さ

『思考、考える』ということは、人間とってとても大事なことです。人は、考えることによって、進化、向上して来ました。考えることをしなければ、本能剥き出しの動物と同じになってしまいます。また、考え方も重要になって来ます。消極的、ネガティブに考えて...
行修会・講習会

さくら行修会

昨日は、今年初めて、護国寺に行って、東京賛助会改め認定の会に、参加して来ました。約3ヶ月ぶりの参加でした。生憎の雨でしたので、天風会館で行われました。いつもと違っていたところは、桜が前の台に飾ってあったことですね。とても綺麗に咲いていました...
人生

我が道を行く

人にはそれぞれ与えられた、使命というものがあります。しかし、それを自覚して生きている人は、少ないかもしれません。使命や役割というものは、考えて出て来るようなものではなく、気がついたら自然とやっていることだと思います。だから、憧れていることと...
成功哲学

ビジョンを描く

『思考は現実化する』というナポレオン・ヒルの名言があるように、思考したこと、思い描いたことは、実現するのです。だから、小さな夢を描くよりも、もっと大きな夢を描いた方がお得です。実現するかどうかは、当然、自分の努力次第になりますが、その思いの...
自分

才能は使うことで価値がある

才能は極一部の人間にしか、与えられていないものではありません。全ての人間に、その人に相応しい才能が備わっていると思います。但し、努力して芽を出させる必要はあります。何もしないでいて、才能が現れて来るものではありません。そこには、厳しい努力と...
人生

何かを学習する

学習は学生だけのものではありません。学校を卒業してからも、生涯続くものです。社会人になってから、同じことしかしていないと、マンネリ化してしまいます。考えなくても、行動出来るので、楽になりますが、頭を使わないので、ボケるのも早くなると言われて...
成功哲学

消極的観念に陥らない

常に積極的でいることは、そう簡単なことではない。病気や事故など、身体に不具合が生じたら、不安になるし、恐怖を感じることもある。身内に不幸があったり、親しい人に騙されたり、自分にとって良くないことが、生きている限り起こるものです。そういう状況...
成功哲学

応援する

応援して欲しければ、他人を応援することです。与えたものが、与えられるのです。自分は誰のことも応援していないのに、応援して欲しいというのは、虫が良すぎます。そして、成功するには、多くの人の応援と協力が必要になります。だから、他人の成功を応援す...
思考は現実化する

強く願う

『思考は現実化する』という言葉があるように、思っていることは叶うのです。しかし、それをなかなか実感する人がいないのも事実です。それは、願う力が弱いのかもしれません。1日1回、数秒しか願わなければ、実現しないのも当然でしょう。それよりも、日常...
成功哲学

明るい口癖を習慣にする

自分が、どんな口癖を持っているのか、気がついていないことが多いです。無意識で発している言葉なので、なかなか自覚出来ないからです。他人から指摘されて、気がつく人もいることでしょう。意外とネガティブなことを言っていることに、驚かされます。自分で...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました