行修会・講習会 はまかぜ行修会 この週末は、はまかぜ行修会に参加して来ました。天気は曇りで、それほど暑くはなく、外での朝礼、運動は気持ち良かったです。今回、重点的に学んだのは、統一式運動法の4,5,6番目のところです。『宇宙霊と我一体たらん』のところです。観念をしっかり断... 2017.06.27 行修会・講習会
人生 人生を楽しむ 人生をどれだけ楽しめているだろうか?同じ時間を過ごすなら、楽しい時間をたくさん過ごしたいものです。楽しい時間を作れるかどうかは、自分自身の心構えにかかっています。楽しいことがないと思っていても、自分の心が消極的だったら、楽しいとは思えません... 2017.06.05 人生
行修会・講習会 はまかぜ講習会 午前中の行修会の後は、午後からの講習会にも参加しました。内容は、観念要素の更改法、積極観念の養成法でした。実在意識は、氷山の一角で、水面下には、膨大な潜在意識があるのです。自己暗示誘導法、連想暗示法、寝床に消極的な考えを持ち込まない。命令暗... 2017.05.31 行修会・講習会
行修会・講習会 はまかぜ行修会 先日、天風会の行事に参加して来ました。天気も良く、外で行う朝礼、運動法は、とても気持ちが良かったです。2ヶ月ぶりの参加だったので、新鮮さが増しました。内容はいつも通りでしたが、特に、学んだところは、統一式運動法で、行う目的は、日頃使われてい... 2017.05.30 行修会・講習会
成功哲学 失敗はない 諦めない限り、失敗というものは、存在しません。諦めた時が、失敗なのです。失敗に見えても、実は、それは成長するための経験なのです。本当に達成したいことなら、本当に達成するべきことなら、1回や2回、十数回失敗しても、そう簡単に諦めてはいけません... 2017.05.26 成功哲学
人生 人生は応用問題 人生、生きていれば、何かしら問題が起きるものです。全てが順風満帆に行っている人は、いないと言えます。但し、本人が問題だと感じていなければ、例え、他人から大きな問題に巻き込まれているように見えても、問題にぶち当たったとは思っていないでしょう。... 2017.05.25 人生
人生 感謝の心を忘れない 幸福な人とは、何事にも感謝できる人のことです。感謝の気持ちが、幸福にさせてくれるのです。逆に、不平不満を抱いている人は、不幸な人になってしまいます。朝目覚めることが出来たことに、感謝。働くことが出来て、感謝。食べることが出来て、感謝。帰る家... 2017.04.18 人生
人生 思考の大切さ 『思考、考える』ということは、人間とってとても大事なことです。人は、考えることによって、進化、向上して来ました。考えることをしなければ、本能剥き出しの動物と同じになってしまいます。また、考え方も重要になって来ます。消極的、ネガティブに考えて... 2017.03.28 人生
行修会・講習会 さくら行修会 昨日は、今年初めて、護国寺に行って、東京賛助会改め認定の会に、参加して来ました。約3ヶ月ぶりの参加でした。生憎の雨でしたので、天風会館で行われました。いつもと違っていたところは、桜が前の台に飾ってあったことですね。とても綺麗に咲いていました... 2017.03.27 行修会・講習会
成功哲学 消極的観念に陥らない 常に積極的でいることは、そう簡単なことではない。病気や事故など、身体に不具合が生じたら、不安になるし、恐怖を感じることもある。身内に不幸があったり、親しい人に騙されたり、自分にとって良くないことが、生きている限り起こるものです。そういう状況... 2017.03.17 成功哲学
思考は現実化する 思い込み 思い込みによる影響は、思っている以上に大きな影響を与えています。当然、良い思い込みの方が、人生にプラスになることは間違いありません。出来ると思って取り組んだ方が、良い結果が出ることでしょう。しかし、出来ないと思って取り組むと、失敗する可能性... 2017.02.28 思考は現実化する人生
人生 消極的観念を追い出す 人間は何かと消極的思考になりやすい生き物です。根っからのポジティブ思考の人は、寧ろ、少ないと思います。環境がそうさせているのかもしれませんし、日本人特有のリスク回避思考が強いのかもしれません。外国人の方が、陽気なイメージがしますからね。自分... 2017.02.15 人生
人生 ものの見方を変える 良いこと、悪いことというのは、絶対的なものではなく、自分が勝手に決めていることです。自分にとって都合が良いのか、悪いのか、という判断をしてしまいやすいけど、自分のものの見方が積極的なものか、消極的なものかによるところが大きい。実際には、物事... 2017.02.13 人生