生きる意味

stux / Pixabay
生きる意味というのは、
あってないようなものです。
初めから用意されているものではなく、
自分で見出だすものだと思います。
意味なんかないと思っている人には、
意味はないだろうし、
意味があると思っている人には、
意味があるのです。
そもそも自分の意思で生まれて来た訳ではないので、
勝手にこの世に送り込まれて来たと、
解釈しても良いでしょう。
生きている間に、
自分の使命を見つける人もいれば、
分からないまま亡くなる人もいます。
決して見つけなければいけない、
というものでもないと思います。
使命があるために、
苦労を強いられることも、
考えられます。
また、人生の最終目標や目的は、
あった方が良いとは思います。
目指すものがないと、
一生さ迷うことになるからです。
人生を歩んでいく、
方向性は欲しいものです。
そういうものは、
誰かに教えてもらうものではなく、
自分で気づくものです。
勿論、外部環境や、他人から、
気づくきっかけを与えてくれるかもしれませんが、
最終的に決めるのは、
自分自身です。
それを達成していく過程、プロセスに、
生きる意味が含まれていると考えられます。
ウイルスだって、
子孫繁栄のために、
生きるのに必死なのです。
それも生きる意味だと言えます。
人間は考えることが出来るので、
良くも悪くも、
複雑にしてしまいがちです。
生きる意味は、
シンプルに子孫繁栄でも良いと思います。
又は、自分なりに、
納得出来るものを見つけても良いのです。
正解はありません。
自分が決めたことが正解なのです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
人生を楽しむ
人生をどれだけ楽しめているだろうか? 同じ時間を過ごすなら、 楽し …
-
-
心の持ち方が全て
心の持ち方が、 人生を左右すると言っても過言ではありません。 積極 …
-
-
心の持ち方一つ
心の持ち方一つで、 幸福にも、 不幸にもなります。 人生の別れ道で …
-
-
しないことを決める
時間は限られています。 24時間という時間を、 全ての人に平等に与えられています …
-
-
長所を活かす
人にはそれぞれ、 長所と短所があります。 全て完璧な人も、 全て駄 …
-
-
教えることは学ぶこと
教えるには、 その教えることを、 知っていなければ、 教えることは出来ません。 …
-
-
積極的心構えを持つ
幸福な人生を送るには、 普段の心の持ち方が大切です。 特に、積極的 …
-
-
悩みとは
悩むことは、 決して悪いことではありません。 悩み事に対しての、 …
-
-
生かされること
ゴールデンウィークに、 親戚のところに遊びに行きました。 お祖母さ …
-
-
習慣化させる
習慣の力は、 思っている以上に大きいです。 習慣とは、毎日必ずやる …
- PREV
- 積極的心構えを身に付ける
- NEXT
- 卒業する覚悟も必要