与える喜び
2020/04/30
もらうことで、
喜びを感じるのは当然ですが、
与えることで、
喜びを感じることはあるだろうか?
プレゼントをもらう、
給料をもらう、
愛をもらう、
感謝してもらう、
自分が受け取ること、
もらうことは、
とても嬉しいことです。
逆に、自分が与えることは、
嬉しいことだろうか?
自分のところからなくなっていくような気がして、
寧ろ、嫌な気持ちになることも、
あるかもしれない。
しかし、与えた相手が、
喜んでくれたなら、
自分も嬉しくなることはあります。
自分のことだけを考えていたら、
限られた喜びしか、
味わうことは出来ませんが、
相手のことも考えることで、
広くて深い喜びを味わうことが出来ます。
仕事はその典型的な例です。
自分の時間や労力を提供することで、
お客様の役に立つことが出来ます。
相手が喜び満足してくれます。
しかも、給料までもらえます。
人間関係にも同じようなことが言えます。
笑顔を与えることで、
相手から笑顔を与えられるのです。
与えたものが与えられるのです。
これを『黄金律』
と言ったりします。
これは、何時の時代でも、
何処の場所でも、
通用する法則です。
与えることを喜びと感じて、
先に与えていこう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
長く続ける
成功する秘訣は、 長く続けることである。 『偉大な発見が出来た秘訣 …
-
-
潜在意識の力
潜在意識は目に見えないし、 意識することも出来ませんが、 顕在意識、 つまり自覚 …
-
-
健康第一
何をするにおいても、 健康でいることが一番大切です。 いくら巨万の …
-
-
感謝と歓喜を持つ
幸福になる一番の秘訣は、 感謝と歓喜の心を持つことです。 それらを …
-
-
積極的な思考と態度
普段から自分は、積極的な思考や態度をしているだろうか? 無意識のう …
-
-
幸福になるには
幸福になる、 一番の近道は、 感謝することです。 今あるものに感謝 …
-
-
積極的な自己暗示を掛ける
自分のことをどう思っているのか? それは、自分にどんな言葉をかけているかで分かり …
-
-
与えたものが与えられる
『与えたものが与えられる』 という言葉は、 よく本にも載っています。   …
-
-
得る前に与える
欲しいものがあるなら、 先に与えることをしよう。 何も与えずして、 …
-
-
進化向上する
天風先生もおっしゃっていることですが、 人間の究極の目的は、 進化向上することで …
- PREV
- 可能性にかける
- NEXT
- 教えることは学ぶこと