人のせいにしない
2020/04/30
人は、何か不都合なことがあると、
何かと他人や環境のせいにしてしまう傾向があります。
自分は悪くない、
間違っていない、
正しいのだと、
心の何処かで思っているんだと思います。
他人や環境のせいにすることで、
自分が責任を取ることなく、
解放されるから楽なのです。
しかし、それでは、
自分自身が成長することはありません。
また、何も学べないで終わってしまいます。
どういう状況であったとしても、
全て自分の責任だと思えば、
学べることがたくさんあります。
積極的に非を認めるとまではいかなくても、
自分にも責任があると思うだけでも、
成長していけるのです。
寧ろ、順風満帆にことが進んでいたら、
学べることも少なかったに違いありません。
自分の考え方、行動に改善の余地があったということに、
気がつけたというのは、
大きな収穫になります。
今いる環境も状況も、
全て自分の責任なのです。
ここからどう変えていくのかも、
全て自分の責任なのです。
他人や環境のせいにしている暇はないのです。
自分には何が出来るのかを考えて、
積極的に自分自身を成長させていこう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
自分は何をする人か
『自分は何によって覚えられたいか?』 というピーター・ドラッカーの名言があります …
-
-
ユーモアのセンスを持つ
生きていく上で、 笑うことは欠かせない。 笑うことのない人生ほど、 …
-
-
言葉に気をつける
言葉による影響は計り知れない。 ポジティブな言葉を使っていれば、 ポジティブな思 …
-
-
夏休み
今日、8月11日(金)は、山の日ということで、 連休に入られた方も多いと思います …
-
-
理想の生き方
自分にとっての理想的な生き方とは、 何だろうか? 都会で忙しなく生 …
-
-
感謝の心を忘れない
幸福な人とは、 何事にも感謝できる人のことです。 感謝の気持ちが、 …
-
-
ワクワクすることをする
今、ワクワクすることをしているだろうか? ワクワクすることをしてい …
-
-
悩まずに考える
最近、頭が痛くなったりするのは、 考えすぎか、悩みすぎなのかもしれない。 &nb …
-
-
時間は貴重な財産
時間も財産であることに、 なかなか気がつかない人も多いです。 お金 …
-
-
人は誰かのために生きている
人間は自分の意志でこの世界に生まれて来た訳ではない。 「神様から命を授かった」と …
- PREV
- ユーモアのセンスを持つ
- NEXT
- 人の役に立つ