我が道を行く
2020/05/10
Pexels / Pixabay
人にはそれぞれ与えられた、
使命というものがあります。
しかし、それを自覚して生きている人は、
少ないかもしれません。
使命や役割というものは、
考えて出て来るようなものではなく、
気がついたら自然とやっていることだと思います。
だから、憧れていることとは、
違うことも大いにあり得ます。
寧ろ、ネガティブな感情を抱いている中に、
才能の芽があることも考えられます。
自分が何に気づき、感じるのか、
それが、使命を見つけるためのヒントになります。
興味や関心のないことは、
何も感じることもなく、
その存在にすら気づかないと思います。
誰かに聞きに行くよりも、
既に答えは自分の中にあるのです。
自分自身と向き合い、
省みる時間を取ろう。
我が道を行く。
わがままなことではなく、
自分らしく生きていくためには、
必要なことです。
他人に迷惑をかけなければ、
問題がないでしょう。
そして、誰かの真似をするのではなく、
自分にしか歩めない、
尊い道を歩んでいこう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
卒業する覚悟も必要
幼稚園、保育園は、 小学校に入る前に卒業します。 小学校は6年間で …
-
-
失敗から学ぶ
何かをすれば、 失敗はつきものです。 特に、初めてやることは、 尚 …
-
-
芸術にふれ合う
秋と言えば、 芸術の秋を思い浮かべる人もいるでしょう。 美術館に行 …
-
-
自分のやる気スイッチ
目標を達成するにも、 願望を実現するにも、 行動しないことには始まりません。 & …
-
-
我とは心でも身体でもない
メンターの一人でもある中村天風先生は、 『我とは、心でもなければ身体でもない』と …
-
-
後悔しないために
多くの人は、何かと後悔してしまいやすい 傾向にあるのではないでしょうか。 &nb …
-
-
時間の使い方を見直す
時間の使い方は、 特に気をつけなければいけません。 時間は人生その …
-
-
絵に描いた餅
良いアイデアが浮かんでも、 行動に移さなければ、 意味がありません。   …
-
-
アウトプットを心掛ける
インターネットが使われるようになってからは、 情報量が膨大なものになりました。 …
-
-
言葉に気をつける
言葉による影響は計り知れない。 ポジティブな言葉を使っていれば、 ポジティブな思 …