学んだことを活かす
2020/04/30
学んだことをどれだけ活かしているだろうか?
どれだけテスト勉強しても、
テストを受けなければ、
勉強した意味がない。
人生にも同じことが言えます。
生きていれば、
色々と学ぶことがありますが、
その学んだことを活かさないと、
また、同じ問題が生じてしまいます。
同じような問題、困難なことが起こるのは、
自分が成長していない証拠でもあります。
ついていないのではなく、
自分が学習していないだけなのです。
応用力があれば、
学んだことを活かして、
乗り越えて行けるはずです。
新しい問題で、
引っかかるのは仕方がない。
そこから学ぶだけです。
同じ過ちを繰り返さないように、
反省して次に備えるのです。
失敗すればするほど、
成功しやすくなると言われているのは、
このためです。
諦めずに学び続けることを止めなければ、
いつかは到達するのです。
学んでも成長を感じられないのは、
学んだことを使っていないからです。
何かを得るため、
何かをするために学ぶのであって、
学ぶことで満足して、
終わっていたら、
何も変わりません。
自分の中では成長したかのように思えても、
他人から見たら、
何も変わっていないのです。
学んだことを活かして、
初めて、他人からも、
成長したと思われるのです。
新しい結果が得られるのです。
何のために学ぶのか?
目的を明確にしてから、
学習することにしよう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
思い込みを見直す
思い込みには、 良い思い込みと、 悪い思い込みがあります。 良い思 …
-
-
自分を好きになる
自分を嫌いな人は少なくありません。 また、そういう人は、 精神的にも健全とは言え …
-
-
誕生日は先祖に感謝
本日は、筆者、私の誕生日です。 1年の中でも、 1番の主人公となれる日かもしれま …
-
-
問題を解決する
『誰かの問題を解決することは、 自分の問題を解決することにもなる。』 という言葉 …
-
-
居場所を選ぶ
人はそれぞれ個性があり、 思考や価値観も違って来ます。 だから、自 …
-
-
やる気の源
あなたはどんな時に、やる気が出るでしょうか? 仕事で頑張れば、 表 …
-
-
固定観念を見直す
あなたが持っている固定観念が、 時には、成功の邪魔になることもあります。 &nb …
-
-
才能は使うことで価値がある
才能は極一部の人間にしか、 与えられていないものではありません。 …
-
-
才能を開花させる
才能は誰にでもあると思います。 しかし、それを発揮させている人は少 …
-
-
才能の持ち腐れ
才能は誰にでも備わっているものです。 才能のない人はいません。 才 …
- PREV
- 視野を広げる
- NEXT
- ワクワクすることをやる