自己啓発 積極的に生きる 人生は積極的に生きることほど、大切なことはない。人生を幸せに生きるのも、満足して生きるのも、充実して生きるのも、全て積極的な心構えでいなければ、実現されないことです。もし、消極的な心構えでいたら、幸福に感じることは、一切ないでしょう。何をし... 2017.09.13 自己啓発
成功哲学 言葉の力 普段、自分はどんな言葉使いをしているだろうか?感謝の気持ちを言葉にしているだろうか?それとも、愚痴など消極的な言葉を言っているだろうか?言霊という言葉があるように、言葉にも、エネルギーがあると考えられています。だから、積極的で明るい言葉を使... 2017.08.31 成功哲学
行修会・講習会 はまかぜ講習会 午後からの講習会にも、参加して来ました。テーマは、『観念要素の更改法』と、『積極観念の養成法』です。キーワードを挙げていくと、潜勢力の発揮、心と身体は一体である、積極的、集中と統一、自然・条件の調和、実在意識と潜在意識。自己暗示は、3つあり... 2017.08.30 行修会・講習会
行修会・講習会 はまかぜ行修会 月一回行われている、はまかぜ行修会に参加して来ました。天気は、曇り時々晴れで、暑かったです。でも、朝礼や運動法は、外でやるので、清々しいです。呼吸操練で、呼吸をもっと深くやると良いと、指摘を受けました。呼吸器官を鍛えている意味もあるので、少... 2017.08.29 行修会・講習会
成功哲学 ものの見方を変える 不幸な出来事が起こったり、嫌な経験をすると、落ち込んでしまうのは当然です。しかし、そういう状況の中でも、ものの見方を変えれば、良い面が見えて来るはずです。同じ出来事でも、人によって感じ方が違うので、自分が嫌だなぁと思っていても、人によっては... 2017.08.21 成功哲学
成功哲学 五感を磨く 五感は鋭敏だろうか?歳を取ると衰えていくのは、やむを得ませんが、それでも、努力次第で、いつまでも健康に維持出来るはずです。人の思想や考え方というのは、外部から入って来る情報に寄るところが大きいと言われています。視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚。... 2017.08.02 成功哲学
人生 自発的に取り組む 自発的に取り組んでいることは、あるだろうか?成長する人、成功する人は、ほぼ全て自発的に取り組む人だと言えます。積極的に取り組む人と、言っても良いでしょう。主体的、能動的という言い方もあります。今の仕事ぶりは、どうだろうか?自発的に行動出来て... 2017.07.05 人生
自分 自信を持つ 自分は自信を持っているだろうか?自信とは、自分のことを信じることですが、自信満々の人は、そう多くはいないように感じます。自信は、誰かに与えてもらうものではないので、自信でそう思い込むしかありません。自分のことを一番信じてあげられるのは、他の... 2017.07.03 自分
人生 人生を楽しむ 人生をどれだけ楽しめているだろうか?同じ時間を過ごすなら、楽しい時間をたくさん過ごしたいものです。楽しい時間を作れるかどうかは、自分自身の心構えにかかっています。楽しいことがないと思っていても、自分の心が消極的だったら、楽しいとは思えません... 2017.06.05 人生
行修会・講習会 はまかぜ講習会 午前中の行修会の後は、午後からの講習会にも参加しました。内容は、観念要素の更改法、積極観念の養成法でした。実在意識は、氷山の一角で、水面下には、膨大な潜在意識があるのです。自己暗示誘導法、連想暗示法、寝床に消極的な考えを持ち込まない。命令暗... 2017.05.31 行修会・講習会
成功哲学 失敗はない 諦めない限り、失敗というものは、存在しません。諦めた時が、失敗なのです。失敗に見えても、実は、それは成長するための経験なのです。本当に達成したいことなら、本当に達成するべきことなら、1回や2回、十数回失敗しても、そう簡単に諦めてはいけません... 2017.05.26 成功哲学
人生 人生は応用問題 人生、生きていれば、何かしら問題が起きるものです。全てが順風満帆に行っている人は、いないと言えます。但し、本人が問題だと感じていなければ、例え、他人から大きな問題に巻き込まれているように見えても、問題にぶち当たったとは思っていないでしょう。... 2017.05.25 人生
人生 悩まずに考える 最近、頭が痛くなったりするのは、考えすぎか、悩みすぎなのかもしれない。考えることと、悩むことは、似て非なるものである。悩むというのは、明確なゴールがなく、同じところをぐるぐる回っている、イメージである。堂々巡りとも言えます。ネガティブ思考に... 2017.05.19 人生
人生 感謝の心を忘れない 幸福な人とは、何事にも感謝できる人のことです。感謝の気持ちが、幸福にさせてくれるのです。逆に、不平不満を抱いている人は、不幸な人になってしまいます。朝目覚めることが出来たことに、感謝。働くことが出来て、感謝。食べることが出来て、感謝。帰る家... 2017.04.18 人生
仕事 協力を得るには 成功するには、協力してもらった方が、より早くより確実に成功します。自分一人でも、成功出来ない訳ではありませんが、時間も労力もかなり必要になります。そして、協力を求めるには、こちら側も何かを提供する必要があります。相手もボランティアでやってい... 2017.04.13 仕事
人生 ワクワクすることをやる 日常で、ワクワクすることをしているでしょうか?人生、或いは生活が、今一つ楽しくなければ、ワクワクすることをしていないからです。ワクワクする仕事をしているなら、申し分ないでしょうが、そうじゃない人は多いです。空いた時間に、積極的にワクワクする... 2017.04.10 人生
人生 思考の大切さ 『思考、考える』ということは、人間とってとても大事なことです。人は、考えることによって、進化、向上して来ました。考えることをしなければ、本能剥き出しの動物と同じになってしまいます。また、考え方も重要になって来ます。消極的、ネガティブに考えて... 2017.03.28 人生
行修会・講習会 さくら行修会 昨日は、今年初めて、護国寺に行って、東京賛助会改め認定の会に、参加して来ました。約3ヶ月ぶりの参加でした。生憎の雨でしたので、天風会館で行われました。いつもと違っていたところは、桜が前の台に飾ってあったことですね。とても綺麗に咲いていました... 2017.03.27 行修会・講習会
人生 何かを学習する 学習は学生だけのものではありません。学校を卒業してからも、生涯続くものです。社会人になってから、同じことしかしていないと、マンネリ化してしまいます。考えなくても、行動出来るので、楽になりますが、頭を使わないので、ボケるのも早くなると言われて... 2017.03.21 人生
成功哲学 消極的観念に陥らない 常に積極的でいることは、そう簡単なことではない。病気や事故など、身体に不具合が生じたら、不安になるし、恐怖を感じることもある。身内に不幸があったり、親しい人に騙されたり、自分にとって良くないことが、生きている限り起こるものです。そういう状況... 2017.03.17 成功哲学