限界は自分で作っている
2020/05/10

Juanlufer4 / Pixabay
限界を設けているのは、
他でもない自分自身です。
誰かが作ったものではないのです。
今までの経験から、
出来るか出来ないかを、
学習してしまったのです。
餌を与えて、
動物に芸を仕込むのと似ています。
こうすれば、
ご褒美が貰える。
と分かっていれば、
そうするようになるでしょう。
経験から学ぶことも同じで、
こういうことをしたら、
こうなると分かっているから、
やってみたり、
やらなかったりします。
生存本能として、
体験学習をして成長していくことは、
極当たり前のことですが、
時として、
邪魔になることもあるのです。
やれば出来ていたはずのことも、
やらなくなるということになるのです。
勇気が出なかったり、
自信がなかったりします。
しかし、そういうことが、
成功や目標達成から、
遠ざかってしまうのです。
体験したことを、
次のステップへと活かしていくことが重要です。
初めから無理と決めつけてしまったら、
出来ることが少なくなり、
チャンスを逃してしまいます。
寧ろ、失敗すればするほど、
たくさん学べるので、
成功する可能性は高くなると、
前向きに考えていくことです。
限界と感じたら、
自分が作っているのだと自覚して、
自ら取り除いていこう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
-
-
居場所を選ぶ
人はそれぞれ個性があり、 思考や価値観も違って来ます。 だから、自 …
-
-
自信を持つ
自分は自信を持っているだろうか? 自信とは、 自分のことを信じるこ …
-
-
限界突破
限界があるとするならば、 それは、自分が作ったものに他ならない。 …
-
-
才能を開花させる
才能は誰にでもあると思います。 しかし、それを発揮させている人は少 …
-
-
自分の価値を高める
自分の価値を高められるのは、 自分しかいません。 誰かが、高めてく …
-
-
成長し続ける
あなたは、成長し続けているだろうか? 社会人の生活に慣れて来ると、 成長しなくな …
-
-
才能は使うことで価値がある
才能は極一部の人間にしか、 与えられていないものではありません。 …
-
-
とことん追究する
あなたは、何に興味、関心があるでしょうか? もっと知りたい、 もっと調べたい、 …
-
-
自分嫌いは治すべし
自分のことが嫌いという人は少なくない。 自分が嫌いでも、 生きていくことは出来る …
-
-
外に関心を向ける
自分の関心は、どこを向いているだろうか? 内向的な人は、 自分のこ …
- PREV
- 時間の使い方を見直す
- NEXT
- チャレンジする