人生 チャレンジ精神 昨日、民間初のロケットが打ち上げられましたが、残念ながら、失敗に終わりました。SHOWROOMでも生中継していたので、見ていましたが、濃い霧でロケットが見えませんでした。打ち上がった瞬間は、成功したかに見えましたが、通信が途絶えた見たいで、... 2017.07.31 人生
人生 欲は原動力 欲を持つことは、悪いことではありません。欲はやる気を出すための原動力にもなるのです。逆に、欲がなければ、やる気が湧かないとも言えます。また、ハングリー精神とも言えます。海外で大成功を納めた人たちの多くは、貧乏で恵まれなかったり、虐待を受けて... 2017.07.28 人生
自分 限界突破 限界があるとするならば、それは、自分が作ったものに他ならない。限界は誰かから与えられるものではなく、意識するしないに関わらず、自分が勝手に作ってしまっているのです。『限界を感じる』、とよく耳にしますが、諦めるための言い訳に使われているような... 2017.07.27 自分
行修会・講習会 はまかぜ講習会 午後からの講習会にも、参加して来ました。講師の方は、天風会の顧問をされていて、天風先生から直接薫陶を受けられた方でした。天風先生の歴史を語ってくれました。凡人の我々には、真似の出来ないことだらけです。病は忘れることで治る。勿論、医師に診ても... 2017.07.26 行修会・講習会
行修会・講習会 はまかぜ行修会 月一回のはまかぜ行修会に参加して来ました。毎回、朝礼と運動法は、外でやっていますが、この日は日差しが強く、暑く感じました。2年前の修練会の時に、同じグループにいた人と再会しました。声を掛けられるまで、分かりませんでした(^^;顔見知りの人が... 2017.07.25 行修会・講習会
人生 卒業する覚悟も必要 幼稚園、保育園は、小学校に入る前に卒業します。小学校は6年間で、卒業します。中学校、高校は、3年間で卒業します。大学は4年間で、卒業します。勿論、人によって違って来ますが、大体はこんな感じです。学生の頃は、入学、卒業がたくさんあり、期間も決... 2017.07.24 人生
人生 生きる意味 生きる意味というのは、あってないようなものです。初めから用意されているものではなく、自分で見出だすものだと思います。意味なんかないと思っている人には、意味はないだろうし、意味があると思っている人には、意味があるのです。そもそも自分の意思で生... 2017.07.21 人生
成功哲学 積極的心構えを身に付ける 成功する人、幸福な人、ついてる人、恵まれている人等の共通点は、積極的心構えを身につけていることです。何があっても、心を直ぐに切り替えられる人です。嫌なことがあったら、落ち込みますが、いつまでも引きずらないのです。物事に二面性があり、悪い面も... 2017.07.20 成功哲学
仕事 勉強を怠らない 大学や高校を卒業してから、勉強をしているだろうか?資格取得のために、勉強している人はいるかもしれないが、それ以外の人で、自発的に勉強する人は、少ないでしょう。社会人にもなると、仕事が忙しくなり、なかなか勉強する、時間やエネルギー、やる気が、... 2017.07.19 仕事
仕事 専門家になる 大学で習う内容は、かなり専門的と言えます。特に、大学院にもなると、一般人には全くついて行けません。また、社会人になって、働く内容も専門的になります。こちらの方が、より実用的と言えるでしょう。専門的になればなるほど、自分の価値はより、高まって... 2017.07.18 仕事
人生 習慣化させる 習慣の力は、思っている以上に大きいです。習慣とは、毎日必ずやること、と言っても良いでしょう。やらずにはいられないのです。やらないと気持ち悪いのです。無意識でやってしまうことです。成功する人の多くは、成功するのに必要な習慣を身につけたから、成... 2017.07.14 人生
人生 無駄遣いをしない お金は勿論のこと、時間の無駄遣いはしていないだろうか?何を無駄と解釈するかは、その人次第ですが、目標達成には関係のないことなら、無駄と言えます。安売りしているからと言って、買う予定のなかったものまで、ついつい買ってしまうことは、無駄遣いと言... 2017.07.13 人生
成功哲学 長く続ける 成功する秘訣は、長く続けることである。『偉大な発見が出来た秘訣は、一つのことに長く取り組んで来たからです。』と、アインシュタインは応えていたそうです。例え才能があったとしても、直ぐに諦めていたら、才能が開花することなく、終わっていた可能性も... 2017.07.12 成功哲学
成功哲学 思考は現実化する ナポレオン・ヒルの名著に、『思考は現実化する』という本があります。自己啓発の元祖と言っても、良いかもしれません。タイトルの通り、何故、思考が現実化するのかを、分かりやすく解説しています。思考というのは、普段自分が思ったり、考えたりしているこ... 2017.07.11 成功哲学
人生 読書をする 普段から、読書をしているだろうか?読書と言っても、マンガや雑誌、小説では、雑学や教養は学べても、本格的ではないと思います。勿論、何も読まないよりは、読んだ方が良いですが、自分が成長出来る、スキルが身に付くような、本を読んだ方が良いでしょう。... 2017.07.10 人生
人生 何をやるかよりもどうやるか 何をすれば、成功するのか?それは、人によって違って来ます。向き不向きがありますし、好き嫌いもあります。相性やタイミング、運など、色々な要素が、必要になって来るでしょう。そして、一番大事なのが、本人のやる気です。いくら才能があっても、やる気が... 2017.07.07 人生
人生 貢献に徹する 『得ることより、与えろ』という言葉を耳にします。成功する秘訣、幸福になる秘訣は、紛れもなく、この与えることにあるのです。もし、自分だけがたくさん得られて、周りの人たちが得られてなかったら、妬まれることにもなるでしょう。また、良好な関係を築く... 2017.07.06 人生
人生 自発的に取り組む 自発的に取り組んでいることは、あるだろうか?成長する人、成功する人は、ほぼ全て自発的に取り組む人だと言えます。積極的に取り組む人と、言っても良いでしょう。主体的、能動的という言い方もあります。今の仕事ぶりは、どうだろうか?自発的に行動出来て... 2017.07.05 人生
人生 時間管理をする 時間管理、タイムマネジメントは、出来ているだろうか?人生は時間で出来ています。時間を無駄にすることは、人生を無駄にすることになります。一度過ぎてしまった時間は、戻ることが出来ません。常に一方通行なのです。何が正しい時間の使い方かは、人それぞ... 2017.07.04 人生
自分 自信を持つ 自分は自信を持っているだろうか?自信とは、自分のことを信じることですが、自信満々の人は、そう多くはいないように感じます。自信は、誰かに与えてもらうものではないので、自信でそう思い込むしかありません。自分のことを一番信じてあげられるのは、他の... 2017.07.03 自分