スポンサーリンク
目標・目的

自分を使って何をしたいか?

ドラッカーの言葉に、『自分を使って何をしたいか?』というものがあります。人生に迷いが生じた時に、自分に問うてみるのに、良い質問だと思います。自分は何をしたいのか?ではなく、自分という人間を使って、何を成し遂げたいのか?その違いは僅かですが、...
人生

自分を楽しませる

あなたの楽しみは何でしょうか?誰と、何時、何処で、何を、どのようにしている時に、楽しいと感じますか?独りでいる方が、気楽で好きという人もいれば、皆とワイワイしている方が楽しいと感じる人もいます。良い悪いはなく、人それぞれの趣味嗜好、性格など...
人生

情熱を注ぐ

幸せに生きるには、情熱を注ぐ対象を見つけることです。ただ何となく生きていたのでは、だらだらとした人生となってしまい、生き甲斐を持つことが出来ません。多少困難なことでも、達成したい目標や、やりたいことに向かって、チャレンジしていくことが、人生...
人生

目的を持って生きる

目的を持って生きることは、とても大切なことです。目的がなければ、何のために努力するのか?何のために働くのか?分からなくなるからです。人生を彷徨うことになります。生きている喜びも、楽しみも感じられなくなり、全てが虚しくなります。幸福感を持って...
人生

逆境は成長するためにある

人は誰でも、生きていると、逆境に遭遇することはあります。人によって、どんな逆境に出会うかは、違って来ますが、逆境に出会わない人はいません。逆境とは、自分に足りないものを教えてくれているのです。すんなりと出来てしまえば、逆境にはなりません。自...
自分

固定観念を見直す

あなたが持っている固定観念が、時には、成功の邪魔になることもあります。『自分は上手く話せない』『自分は頭が良くない』『自分は何をしてもダメだ』等の消極的な固定観念、つまり、思い込みをしていると、出来ていたはずのことも、本当に出来なくなってし...
成功哲学

積極的な自己暗示を掛ける

自分のことをどう思っているのか?それは、自分にどんな言葉をかけているかで分かります。自分に消極的な言葉をかけていると、本当にそういう人間になってしまうのです。自分はダメだから、自分には無理、自信がないから、やったことがないから、才能がないか...
目標・目的

目標を明確にする

先ず、目標を持つこと。目標がなければ、努力することも出来ないし、先に進むことも出来ません。目標、ゴールを明確にすることで、方向性が見えて来るのです。そして、現在地を認識すること。目標との差を測ることで、必要なものが分かります。その必要なもの...
成功哲学

理想の自分を思い描く

『思考は現実化する』というナポレオン・ヒルの名著があるように、人間は思った通りの自分になるのです。中村天風も著書の中で、同じようなことを書いています。今、自分が何を思っているのか?それが、将来の結果になるのです。積極的で肯定的なイメージをし...
行修会・講習会

心身統一法概論、続き

前回に引き続き、心身統法概論の続きになります。宇宙霊とは、先天の一気、霊気、精気、宇宙根本主体、等と言われることもあります。潜在勢力の自己認証、命の中に潜勢力が詰まっている。それを拓く、ゴールデン・キーが、心身統一法ということです。いのちの...
行修会・講習会

心身統一法概論

午後からは、講習会にも参加して来ました。テーマは、『心身統一法概論』いのちを扱う。ソクラテス曰く、『汝、自らを知るべし』『我とは何ぞや』自分自身を知ることの重要性を話していました。5億分の1で生まれて来た、尊い存在です。45億年前に地球が誕...
行修会・講習会

はまかぜ行修会

先日、はまかぜの会の行修会に参加して来ました。天気は曇りで、終わりの方では、少しぱらついて来ました。運動法の練習をして、朝礼に入りました。今回は、『我等の誓い』を前に出て、宣言しました。毎日、言っていることでも、前に出ると、緊張しているよう...
人生

情熱を持つ

願望を実現させる条件の一つに、情熱が挙げられます。情熱を持たずして、成功した人はいないでしょう。エジソンや、アインシュタイン、ナポレオン、ピカソ、ガンジー等々、自分のやりたいことを実現させて来た人たちは、皆、情熱家でもあったのです。今、あな...
成功哲学

思った通りになる

『思考は現実化する』というナポレオン・ヒルの名著があるように、人は思った通りの人間になるのです。勿論、積極的で、良いことを思考していたら、明るい未来が訪れますが、消極的で、悪いことを思考していたら、思った通り悪いことが訪れます。何故なら、人...
人生

時間は有限

1日は24時間あり、これは、誰もが平等に与えられている財産です。毎日を忙しく過ごしていると、次の日も必ず来ると、当たり前のように思われているが、いつか必ず次の日が来なくなる時が来る。つまり、生まれて来たからには、必ず死を迎えるということです...
自分

やる気の源

あなたはどんな時に、やる気が出るでしょうか?仕事で頑張れば、表彰されたり、給料がアップしたり、好みの相手に、アピールすることや、家族や両親のためや、お客様のためなど、やる気が出る源は、いろいろあります。また、人によってはやる気の出るポイント...
人生

人類の財産は思考

人間が他の動植物と違うところは、考えることが出来ることです。他の動植物のように、子孫を残していくだけの生き物だったら、ここまで人類が成長、発展していなかったでしょう。こんなに文明が進んだのも、人間が思考して来たからです。思考、考えることは、...
人生

自分を使って何をしたいか

『自分を使って何をしたいか?』ドラッカーの言葉です。自分という人間は、ある意味、何かを実現させていくための、道具、又は手段とも言えます。自分は何かを実現するために存在しているのです。もし、何もなさなければ、存在していないに等しい。何をなすべ...
人生

人生を楽しませる

今の自分の人生は楽しいだろうか?幸福を感じているだろうか?あなたはあなた自身の人生を楽しませる責任があります。幸福を感じさせる責任があります。他人は誰もあなたを楽しませようと思っていないし、幸せにさせようとは思っていません。皆、自分が幸せに...
成功哲学

悪習慣を断ち切る

不健康になったり、貧乏になったり、不運に遭遇したりするのは、だいたい悪習慣が原因となっていることが少なくない。典型的な例は、生活習慣病です。タバコの吸い過ぎや、お酒の飲み過ぎ、甘い物の食べ過ぎなど、栄養バランスが崩れて、病気になるケースが多...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました