2017-08

スポンサーリンク
成功哲学

言葉の力

普段、自分はどんな言葉使いをしているだろうか?感謝の気持ちを言葉にしているだろうか?それとも、愚痴など消極的な言葉を言っているだろうか?言霊という言葉があるように、言葉にも、エネルギーがあると考えられています。だから、積極的で明るい言葉を使...
行修会・講習会

はまかぜ講習会

午後からの講習会にも、参加して来ました。テーマは、『観念要素の更改法』と、『積極観念の養成法』です。キーワードを挙げていくと、潜勢力の発揮、心と身体は一体である、積極的、集中と統一、自然・条件の調和、実在意識と潜在意識。自己暗示は、3つあり...
行修会・講習会

はまかぜ行修会

月一回行われている、はまかぜ行修会に参加して来ました。天気は、曇り時々晴れで、暑かったです。でも、朝礼や運動法は、外でやるので、清々しいです。呼吸操練で、呼吸をもっと深くやると良いと、指摘を受けました。呼吸器官を鍛えている意味もあるので、少...
仕事

一流を目指す

何をやるにしても、上手に出来るようになりたいものです。そして、やるからには、一流を目指したいものです。遊びでも、適当にやっていても、楽しくありません。仕事も同じことで、中途半端にやっていても、楽しくありませんし、満足することもありません。一...
目標・目的

理想は高く

自分に理想はあるだろうか?あーなったらいいな、こーなったらいいな、というような、目標というより、願望に近いものがあります。勿論、思った通りに行くことは、ほとんどありませんが、進むべき方向性は、明確になります。しかも、それが本当に実現したいも...
人生

教えることは学ぶこと

教えるには、その教えることを、知っていなければ、教えることは出来ません。知っているつもりでも、教える時になると、自分でも分からなくなったりましす。改めて勉強する必要があるということです。教えることは、自分の不出来を明確にしてくれます。勉強し...
成功哲学

与える喜び

もらうことで、喜びを感じるのは当然ですが、与えることで、喜びを感じることはあるだろうか?プレゼントをもらう、給料をもらう、愛をもらう、感謝してもらう、自分が受け取ること、もらうことは、とても嬉しいことです。逆に、自分が与えることは、嬉しいこ...
自分

可能性にかける

自分の可能性をどこまで信じているだろうか?可能性を信じていれば、努力をするだろうし、可能性を信じていなければ、諦めて努力はしないだろう。これからの未来で、100%確実なものはありません。強いて言えば、いつかは死ぬということです。成功者たちは...
成功哲学

ものの見方を変える

不幸な出来事が起こったり、嫌な経験をすると、落ち込んでしまうのは当然です。しかし、そういう状況の中でも、ものの見方を変えれば、良い面が見えて来るはずです。同じ出来事でも、人によって感じ方が違うので、自分が嫌だなぁと思っていても、人によっては...
人生

夏休み

今日、8月11日(金)は、山の日ということで、連休に入られた方も多いと思います。私は仕事なので、明日から休みになります。家族がいる方は、旅行などをして、家族サービスをするのも良いですし、両親の元に帰省するのも良いですし、友人やパートナーと遊...
自分

外に関心を向ける

自分の関心は、どこを向いているだろうか?内向的な人は、自分のことに関心が向くし、外向的な人は、外に関心が向く傾向があります。自分のことで、直ぐにくよくよ悩んでしまいやすい人は、自分の方向に関心が、向いているからだと言えます。決してそれが悪い...
人生

時間の使い方が人生を決める

人生は時間によって出来ている、と言っても過言ではありません。1分1秒の積み重ねが、人生を作っているのです。しかも、時間は、1日24時間しかありません。これは、全ての人に平等に与えられている、貴重な財産と言えます。その時間の使い方次第で、人生...
人生

自己を表現する

自己を表現しているだろうか?自己を表現することで、自分という存在を知らせることも出来るし、それによって確認することが出来る。喜びという実感と、生きているという実感が得られる。自己を表現する手段として、一番分かりやすいのが、仕事であり、働くこ...
成功哲学

与えたものが与えられる

『与えたものが与えられる』という言葉は、よく本にも載っています。黄金律と言ったりもします。お金がたくさん欲しければ、たくさんの人に貢献すれば良いのです。たくさんの人に愛されたいなら、たくさんの人を愛すれば良いのです。笑顔で話し掛ければ、笑顔...
人生

悩み過ぎない

生きていれば、悩むこともあります。寧ろ、悩みのない人は、いないでしょう。誰もが何らかのことで、悩んでいるものです。健康のこと、経済的なこと、仕事のこと、人間関係のこと、将来のこと、家族、家庭のこと、運命的なこと、数え挙げたら切りがありません...
人生

現実逃避しない

人は嫌なことがあると、逃げたくなるものです。生存するためには、やむを得ないことですが、だからといって、いつまでも、逃げていても、一向に解決しません。嫌なことを忘れるために、仕事やテレビなど、他のことに集中していると、あたかもその問題が、解決...
成功哲学

五感を磨く

五感は鋭敏だろうか?歳を取ると衰えていくのは、やむを得ませんが、それでも、努力次第で、いつまでも健康に維持出来るはずです。人の思想や考え方というのは、外部から入って来る情報に寄るところが大きいと言われています。視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚。...
目標・目的

ビジョンを描く

ビジョンは明確だろうか?自分の将来像とも言えます。何をやっていきたいだろうか?どういう人になりたいだろうか?そう言った目標や願望とでも言えるものがないと、前に進むことは出来ません。何かを得るために頑張れるのであって、無目的に頑張ることは、な...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました