幸せ

スポンサーリンク
成功哲学

幸福な人生を生きるには

人によって何が幸福かは違って来ますが、共通して言えることは、『自分の思った通りの人生を生きる』ということです。思った通りに生きられなければ、多くのことで悩まされます。勿論、思った通りに生きている人は、限りなく少ないでしょう。だから、多くの人...
お金

お金と幸せ

お金がないと幸せになれないという人は、例えお金があっても幸せにはなれません。お金が幸せを運んでくれる訳ではありません。幸せは自分の心が決めることです。お金持ちの全ての人が幸せではないことを見れば、なんとなくわかると思います。お金があるために...
人生

生きていることが喜び

火垂るの墓(ほたるのはか)を久しぶりにテレビで見ました。もう何回も見ているので、結果も知っていますが、それでも見る度に、戦争の悲惨さを感じると同時に、平和に生きていることに、感謝の気持ちが湧いてきます。平和に生きていることを、当たり前と思っ...
人生

人生を楽しむ

人生をどれだけ楽しめているだろうか?『人生、楽しんだもん勝ち』という言葉もあるように、人生は、楽しんだ人の勝ちだと思います。勿論、人それぞれ状況はあるので、楽しんでばかりはいられません。時には、辛い状況に陥ることもあります。不運なことが、い...
人生

情熱を注ぐ

幸せに生きるには、情熱を注ぐ対象を見つけることです。ただ何となく生きていたのでは、だらだらとした人生となってしまい、生き甲斐を持つことが出来ません。多少困難なことでも、達成したい目標や、やりたいことに向かって、チャレンジしていくことが、人生...
人生

人生を楽しませる

今の自分の人生は楽しいだろうか?幸福を感じているだろうか?あなたはあなた自身の人生を楽しませる責任があります。幸福を感じさせる責任があります。他人は誰もあなたを楽しませようと思っていないし、幸せにさせようとは思っていません。皆、自分が幸せに...
行修会・講習会

価値高く生きる

はまかぜ行修会の後は、午後から研修科があり、『価値高く生きる』というテーマで、講義が行われました。天風会員としての使命を学びました。キーワードを挙げていくと、理解、自己認証とは、共鳴すること、自問自答、じゃがいもにストローを突き刺す実験を見...
人生

感謝を忘れない

自分は常に感謝しているだろうか?不平、不満を感じている時は、間違いなく、感謝の心が欠けている時です。より一層感謝することに、努めなければいけません。幸福になりたければ、今すぐ感謝することです。いくらお金や物を持っていても、感謝の心がなければ...
人生

自己を表現する

自己を表現しているだろうか?自己を表現することで、自分という存在を知らせることも出来るし、それによって確認することが出来る。喜びという実感と、生きているという実感が得られる。自己を表現する手段として、一番分かりやすいのが、仕事であり、働くこ...
人生

貢献に徹する

『得ることより、与えろ』という言葉を耳にします。成功する秘訣、幸福になる秘訣は、紛れもなく、この与えることにあるのです。もし、自分だけがたくさん得られて、周りの人たちが得られてなかったら、妬まれることにもなるでしょう。また、良好な関係を築く...
人生

感謝する

何事にも感謝出来る人は、幸せになれます。良いことが起きた時だけ、感謝する人は多いですが、それでは、真の幸福は得られません。心が環境に依存しているようでは、感情を他者に委ねているようなものです。環境や状況に左右されない心を持っていれば、心をコ...
成功哲学

与えたものが与えられる

自分が世の中に与えたものしか、与えられない、という法則があります。正に、仕事がそうでしょう。時間や労力、アイデアなどを、会社に与えているから、給料やサービスなどが、受け取れるのです。当然、与える分量が多ければ多いほど、受け取る分量も多くなり...
自分事

ゴールデンウィークを終えて

ゴールデンウィークは、9日間ありましたが、あっという間に終わってしまった感じです。実家に帰ると、いろいろな人と接する機会が増えるので、刺激的で、勉強になりました。普段は、必要最小限の人としか会わないので、脳が活性化し過ぎて、疲れたのかもしれ...
人間関係

正しい性の知識を持つ

先週に引き続き、デール・カーネギーの『人を動かす』より、印象に残った言葉を紹介していきます。【楽天ブックスならいつでも送料無料】人を動かす新装版 今日は、『幸福な家庭をつくる七原則』の最後、7番目です。正しい性の知識を持つ。『・・・性生活さ...
人間関係

幸福な家庭をつくる

先週に引き続き、デール・カーネギーの『人を動かす』より、印象に残った言葉を紹介していきます!【楽天ブックスならいつでも送料無料】人を動かす新装版 今日からは、『幸福な家庭をつくる七原則』に入ります。第1章は、口やかましくいわない。『数千件の...
自己啓発

心が強くなる言葉、自分、気持ち

先週末に引き続き、『心が強くなる言葉』より、印象に残った言葉を紹介していきます。【楽天ブックスならいつでも送料無料】心が強くなる言葉 今日は第2章、『生』…『言葉には人生を左右する力があるんです。』の続きになります。『苦労したり、悩んだり、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました