成功哲学 将来の自分をイメージする 『思考は現実化する』という名言がある通り、考えていることは、いつか実現されるのです。自然のもの以外、身の回りにあるものは全て、誰かがイメージして作られたものです。製品やサービスだけでなく、人間にも当てはまることです。将来、どんな人間なるのか... 2017.10.13 成功哲学
人生 学んだことを実行する 学んでもなかなか成果の出ない人は、行動していないか、行動量が足りていない場合が多いです。学んで満足してしまう場合が、少なくないのです。学ぶことが目的になっているのです。学んだことは、行動することによって、初めて価値が出て来るのです。学んで、... 2017.10.12 人生
仕事 世の中は持ちつ持たれつ この世の中は、持ちつ持たれつの関係で出来ています。ふ今、豊かな暮らしが出来ているのも、先人たちの努力のお陰なのです。また、私たちも世のため人のために、働いて貢献しています。それが誰かの役に立っているのです。もし、自分のことしか考えずに働いて... 2017.10.11 仕事
人生 芸術にふれ合う 秋と言えば、芸術の秋を思い浮かべる人もいるでしょう。美術館に行くと、様々な作品が展示されています。一見すると、上手なのか、下手なのか、素人には分からないものもたくさんあります。作者は何を訴えたいのかすら、分からないものも多々あります。作った... 2017.10.10 人生
成功哲学 呼吸法をマスターする 心身統一法の中でも、呼吸の大切さを説いています。人間の生命エネルギーを力付ける活力が、宇宙にくまなく存在しているので、それを有り難く頂戴する方法として、呼吸法があります。プラナヤマとも言います。やり方は簡単で、先ず、肺に残っている空気を全て... 2017.10.06 成功哲学
成功哲学 クンバハカをする クンバハカとは、肩の力を抜いて、肛門を締め上げて、下腹部に力を充実させる、これらを同時に行うことです。これでエネルギーが充実してくるのです。心が動揺していたり、緊張や不安をしていたりする時は、クンバハカをすることで、落ち着いて来ます。なぜ、... 2017.10.05 成功哲学
成功哲学 他人からどんな人として記憶されたいか 他人から、どういう人間だと思われているだろうか?他人の目を気にするなとか、他人の目を気にしていたら、自分らしく生きられないとか、言われることがあります。しかし、自分はこういう人間だといくら自負していても、他人からそういう風に見えなければ、ま... 2017.10.04 成功哲学
自分 とことん追究する あなたは、何に興味、関心があるでしょうか?もっと知りたい、もっと調べたい、そういう欲求を掻き立てる物事は、何でしょうか?赴くままに追究していこう。それが自分に与えられた使命、ミッションかもしれない。成功者の多くは、そういうことに、素直に従っ... 2017.10.03 自分
人生 時間の使い方 幸福な人生を送れていないなら、時間の使い方を見直そう。本当に価値のあることに、時間を使っていこう。くだらないことに、時間を浪費してはならない。人生がくだらないものになってしまう。価値のある人生を送るには、価値のあることをすることです。世のた... 2017.10.02 人生
人生 経験を積む 考えることは大切ですが、行動しないと意味がありません。考えるて終わり、イメージして終わりでは、結局、考えていなかった、イメージしていなかったのと、同じ結果になります。勉強しても、それを行動に移さないと、勉強していない人と同じです。インプット... 2017.09.29 人生
成功哲学 感謝と歓喜を持つ 幸福になる一番の秘訣は、感謝と歓喜の心を持つことです。それらを意識すると、積極的になれます。ネガティブ、消極的な心構えは、しなくなるので、強く生きることが出来ます。嫌なことや不幸なことは、いつ襲って来るかわかりませんが、その度に不幸を感じて... 2017.09.28 成功哲学
行修会・講習会 価値高く生きる2 研修科の続きです。宇宙霊の生命と、我々の生命は通じている。宇宙エネルギーの取り入れ口は心。生まれるべくして、生まれて来た。魂は、成長したがっている。進化向上という法則の中に生きている。クリエイティブ、創造することは、人間だけに与えられている... 2017.09.27 行修会・講習会
行修会・講習会 価値高く生きる はまかぜ行修会の後は、午後から研修科があり、『価値高く生きる』というテーマで、講義が行われました。天風会員としての使命を学びました。キーワードを挙げていくと、理解、自己認証とは、共鳴すること、自問自答、じゃがいもにストローを突き刺す実験を見... 2017.09.26 行修会・講習会
行修会・講習会 はまかぜ行修会 月一回行われているはまかぜ行修会に参加して来ました。天気は雨だったので、野外行う朝礼は不参加でした。近くの高架下でやっていたようです。室内も同様に朝礼から始まりました。統一式運動法の解説は、13~15番目の動作で、踏みつけ、活力の充実を心か... 2017.09.25 行修会・講習会
人生 日々成長する 人間に限らず、全ての生き物は、歳と共に衰えていきますが、成長する心掛けを怠ってはいけません。肉体は衰えていっても、中身は何歳からでも成長して行けるのです。学ぶ意欲がないと、衰えていくスピードも早くなります。勉強は学生だけのものではありません... 2017.09.22 人生
人生 想像力を働かせる 想像力は豊かだろうか?この世にあるものは、自然のもの以外は、全て人間の想像力によって、作られたものです。誰かの想像したことが、製品となって、私たちが使っているのです。人間に豊かな想像力がなかったら、ここまで文明が発展していなかったでしょう。... 2017.09.21 人生
人生 ぶれない人生を送る 歳を取ってから、又は、死ぬ間際になってから、後悔しないために、今から対策を取っておくべきでしょう。一番の対処法は、本当にやりたかったことをやることです。やり残していることがあるなら、なるべく早いうちに、実行しておいた方が良いでしょう。また、... 2017.09.20 人生
目標・目的 好きなことをする 幸福になるための一番簡単な方法は、自分の好きなことをすることです。逆に、今幸せでなければ、好きなことをしていない、ということになります。自分の本当に好きなこと、やりたいことを思い出してみよう。それが分からないと、他人のことを羨ましく思ってし... 2017.09.19 目標・目的
人生 長所を活かす 人にはそれぞれ、長所と短所があります。全て完璧な人も、全て駄目な人もいません。人と比較して、人より出来ることもあれば、出来ないこともあるのです。そして、成功している人は、自分の出来ることを知っていて、それを活かしているのです。出来ないことを... 2017.09.15 人生
仕事 売れなくても アーティストの道に進むには、それなりの覚悟と勇気がいります。絵を描く画家や、ミュージシャンや、ものづくりをしている人など、自分の個性や感性を売りにしている仕事は、いろいろあります。同じ意味で、俳優や芸人、アイドル、タレントなども、自分のキャ... 2017.09.14 仕事