スポンサーリンク
自己啓発

積極的に生きる

人生は積極的に生きることほど、大切なことはない。人生を幸せに生きるのも、満足して生きるのも、充実して生きるのも、全て積極的な心構えでいなければ、実現されないことです。もし、消極的な心構えでいたら、幸福に感じることは、一切ないでしょう。何をし...
目標・目的

ギャップを埋める

今やるべきことは、目標と現状とのギャップを埋めることです。努力する方向性を定めるためにも、先ずは、目標を明確にすることです。その先にある目的も決めておくと、より確かなものになるでしょう。目標を決めることで、初めて次のステップへと、進めるので...
仕事

生産者になる

仕事をすることは、何かを作り出すことです。中には壊す仕事もありますが、それも、次の何かを作るために壊すのです。逆に、消費者として、使っているもの、利用しているものはたくさんあります。本を読んだり、音楽を聞いたり、ゲームをしたり、ご飯を食べた...
仕事

得意なことを活かす

人にはそれぞれ、得意不得意があります。出来ないことを無理してやるよりも、上手に出来ることをやって、貢献した方が、自分自身が満足出来るだけではなく、相手にも、質の高いものを、提供することが出来ます。出来ないことや、苦手なことは、思い切って人に...
人生

感謝を忘れない

自分は常に感謝しているだろうか?不平、不満を感じている時は、間違いなく、感謝の心が欠けている時です。より一層感謝することに、努めなければいけません。幸福になりたければ、今すぐ感謝することです。いくらお金や物を持っていても、感謝の心がなければ...
自分

思い込みを見直す

思い込みには、良い思い込みと、悪い思い込みがあります。良い思い込みとは、自分を積極的にさせるような、力強く前に進んで行く原動力になります。しかし、悪い思い込みは、自分を消極的にさせて、やる気を失わせて、行動することを億劫にさせます。自分自身...
成功哲学

毎日努力する

毎日努力をしているだろうか?仕事や勉強もその一つに入る人もいるでしょう。勿論、家事や子育て、介護も、努力の賜物です。自分のレベルを上げるには、自分が努力するしかないのです。他の誰かが上げてくれるものではないのです。人の役に立ったり、他人に認...
人生

ワクワクすることをする

今、ワクワクすることをしているだろうか?ワクワクすることをしていると、気持ちが盛り上がり、積極的に行動することが出来ます。仕事でも、勉強でも、ワクワクしながら、取り組んでいる人は、成長が早い傾向があります。もし、嫌々やっていたら、成長どころ...
人生

しないことを決める

時間は限られています。24時間という時間を、全ての人に平等に与えられています。『何をするのか?』ばかりを考える傾向がありますが、もっと大事なことは、『何をしないのか?』を決めることです。何かをしている時は、何かをしていない時です。ゲームで遊...
成功哲学

言葉の力

普段、自分はどんな言葉使いをしているだろうか?感謝の気持ちを言葉にしているだろうか?それとも、愚痴など消極的な言葉を言っているだろうか?言霊という言葉があるように、言葉にも、エネルギーがあると考えられています。だから、積極的で明るい言葉を使...
行修会・講習会

はまかぜ講習会

午後からの講習会にも、参加して来ました。テーマは、『観念要素の更改法』と、『積極観念の養成法』です。キーワードを挙げていくと、潜勢力の発揮、心と身体は一体である、積極的、集中と統一、自然・条件の調和、実在意識と潜在意識。自己暗示は、3つあり...
行修会・講習会

はまかぜ行修会

月一回行われている、はまかぜ行修会に参加して来ました。天気は、曇り時々晴れで、暑かったです。でも、朝礼や運動法は、外でやるので、清々しいです。呼吸操練で、呼吸をもっと深くやると良いと、指摘を受けました。呼吸器官を鍛えている意味もあるので、少...
仕事

一流を目指す

何をやるにしても、上手に出来るようになりたいものです。そして、やるからには、一流を目指したいものです。遊びでも、適当にやっていても、楽しくありません。仕事も同じことで、中途半端にやっていても、楽しくありませんし、満足することもありません。一...
目標・目的

理想は高く

自分に理想はあるだろうか?あーなったらいいな、こーなったらいいな、というような、目標というより、願望に近いものがあります。勿論、思った通りに行くことは、ほとんどありませんが、進むべき方向性は、明確になります。しかも、それが本当に実現したいも...
人生

教えることは学ぶこと

教えるには、その教えることを、知っていなければ、教えることは出来ません。知っているつもりでも、教える時になると、自分でも分からなくなったりましす。改めて勉強する必要があるということです。教えることは、自分の不出来を明確にしてくれます。勉強し...
成功哲学

与える喜び

もらうことで、喜びを感じるのは当然ですが、与えることで、喜びを感じることはあるだろうか?プレゼントをもらう、給料をもらう、愛をもらう、感謝してもらう、自分が受け取ること、もらうことは、とても嬉しいことです。逆に、自分が与えることは、嬉しいこ...
自分

可能性にかける

自分の可能性をどこまで信じているだろうか?可能性を信じていれば、努力をするだろうし、可能性を信じていなければ、諦めて努力はしないだろう。これからの未来で、100%確実なものはありません。強いて言えば、いつかは死ぬということです。成功者たちは...
成功哲学

ものの見方を変える

不幸な出来事が起こったり、嫌な経験をすると、落ち込んでしまうのは当然です。しかし、そういう状況の中でも、ものの見方を変えれば、良い面が見えて来るはずです。同じ出来事でも、人によって感じ方が違うので、自分が嫌だなぁと思っていても、人によっては...
人生

夏休み

今日、8月11日(金)は、山の日ということで、連休に入られた方も多いと思います。私は仕事なので、明日から休みになります。家族がいる方は、旅行などをして、家族サービスをするのも良いですし、両親の元に帰省するのも良いですし、友人やパートナーと遊...
自分

外に関心を向ける

自分の関心は、どこを向いているだろうか?内向的な人は、自分のことに関心が向くし、外向的な人は、外に関心が向く傾向があります。自分のことで、直ぐにくよくよ悩んでしまいやすい人は、自分の方向に関心が、向いているからだと言えます。決してそれが悪い...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました